ついに2019年10月11日、ドコモ新商品・新サービス発表会が開催された。税抜きで2万円を切る「Galaxy A20」など8つの新機種に加えて、「AIほけん」などFinTech系を中心とした新たな4つのサービスを発表した。
今回のテーマが「Life Upgrade」と、全ての人の生活をアップグレードする商品やサービスを揃え、今回の新商品は、キッズからシニア向けまで、幅広い4G対応端末を取りそろえた「4Gの集大成」となるラインアップとなるようだ。


Contents
ドコモ 2019 秋冬 新機種発表内容
スタンダートモデルに注力
2019年10月から、電気通信事業法の改正に伴い、スマートフォンの値引きに規制がかけられた事はご存知だろうか。

今回の新商品発表のラインアップでは、低価格帯のスタンダードモデル「Galaxy A20」「AQUOS sense3」が発表された。

Galaxy A20
11月1日発売
防水・防塵など充実の基本性能を搭載
災害時にもあんしんなFMラジオ搭載
オンラインショップでは税抜き1万9440円と、非常に低価格で購入する事ができのも魅力だ。
AQUOS sense3
2019年11月上旬発売予定
4,000mAバッテリー搭載で1週間の電池持ち
EGZOディスプレイ フルHD搭載
分離プランに伴い、スタンダードモデルに注力し、ドコモでは発売済みの機種と合わせて、合計6種類のスタンダードモデルとなり、初めてのスマートフォンや価格を重視するユーザー向けの機種を充実させた。
ハイスペックモデルは大画面で処理能力UP

Xperia 5
11月1日発売
ハンドフィットサイズでさらに使いやすく
トリプルレンズカメラやゲームエンハンサーも進化
前モデル「Xperia 1」で好評だった21:9のディスプレイを幅61mmの手に持ちやすいサイズ
トリプルカメラでピンボケや、目をつぶってしまった際に「お知らせ機能」を搭載などカメラ機能が充実した。
Galaxy Note10+
10月18日発売
ワンタップで手書きがテキストに
圧倒的な処理能力をほこるRAM12GBを搭載
前機種から好評のドコモオリジナル手書きの手帳アプリを進化し搭載
動画に3Dの文字や絵を入れることができる
AQUOS zero2
今冬発売予定
驚きの軽量ボディ 143g
従来の4倍速の超高速ディスプレイ
最新OS Andorid™️ 10搭載
キッズ・シニア向けケータイ・ドコモテレビターミナル

キッズケータイ SH-03M
今冬発売予定
初のVoLTE対応でクリアな音声通話を実現
3.4インチのタッチパネルを搭載
らくらくホン F-01M
11月下旬発売予定
迷惑電話/メール対策で安心
VoLTEの通話品質がさらに向上
ドコモテレビターミナル02

来春発売予定
ご自宅のテレビで感動の映像体験
家族みんなで、自由なスタイルで楽しめる
ドコモ 2019 秋冬 新サービス発表内容
dアカウント パスワードレス認証
2020年導入予定
今回発表に機種だけでなく、今まで発売済みの90機種で利用可能予定
4つの新サービス
「お客様に寄り添い、生活のスタンダートとなる新サービス」として4つのサービスの発表した。
d払い ミニアプリで予約・注文・事前決済が可能に
ドコモ独自のキャッシュレス決済サービスで、「ミニアプリ」を通じてタクシーの予約・注文・事前決済が出来るようになる。
今後LOWSONや吉野家で事前注文に対応する予定

AIほけん
月額100円〜・診断無料【Webにて申込】
自分にあった保険がわからない‥そんな方に簡単な「2つ」の質問に答えるだけで、オススメのプランを提案してくれるサービスで、月々の支払い金額の予算を調整することができ、ライフスタイルに合わせた保険を提案してくれるサービスとなっている。
保険料の支払いは、クレジットカードまたは電話料金と合算して払うことも可能となる。

ネットのトラブルに「ネットトラブルあんしんサポート」
月額500円(税抜)・初回31日間無料・【Web・ドコモショップにて申込】
最新のネットトラブルを知って予防につなげる!
いざという時に専門スタッフにすぐ相談できる!
決済サービスをよりあんしんに使える!

my daiz
“あなたのスマホで、あなたに寄り添う”、my daiz(マイデイズ)。
出発時間に合わせて天気や電車の遅延を知らせたり、さまざまな問いかけに対話で応えたり。あなたに合ったタイミングで、あなたに合った情報をお届けします。
2019年9月で750万人突破したサービスで約20のオリジナルコンテンツがあり、更なる機能の充実を発表した。
my daizのナビゲーション機能の進化【2020年3月(予定)】
「地図を見なくても安心のきめ細かな音声案内」が追加される

来年2020年、本格的な「5G」の導入が控えている中、今回の発表では「4Gの集大成」となるラインナップと、新サービスを発表した。
今後、5G導入に対しての携帯会社各社の発表にも注目していきたい。
引用元:ドコモ公式HP