iPhoneでメールやLINEで文字を打っている際に、なかなか変換したい文字が出てこない・・・などの経験はありませんか?変わった漢字を使った友人の名前など、一発で出てくる変換方法や、覚えておくと便利な機能をご紹介していきます。
Contents
【iPhone裏技】キーボード編
キーボードは3種類
iPhoneはデフォルトで3つのキーボードが用意されています。
- テンキー形式
- PCキーボード形式
- 絵文字の3種類
さらに便利に使うために、自分の使いやすいようにカスタマイズをしていくことをオススメします。
キーボードの切り替え方法
キーボードの切り替えには、地球儀のマークをタップすることで切り替えが可能ですが、実はもう1つ方法があります。
地球儀マークを長押しすれば、キーボードの一覧から、一発切り替えが可能です。
地球ボタンをタップすればキーボードは切り替わりますが、この後で、キーボードの追加方法をご案内しますので、キーボードの種類が増えてくると、何度もタップすることになるので、ぜひ覚えておきましょう。

【iPhone裏技】キーボードカスタマイズ編
キーボードは追加や削除が簡単にでき、必要なキーボードの種類を揃えておけば、効率的に文字の入力ができます。
追加や削除は設定アプリから可能で、一度削除したキーボードを再度追加したり、追加したキーボードを削除することも可能ですので、色々試して、自分に合ったキーボードにカスタマイズしてみましょう。
例えば、ビジネスで使う方なら絵文字のキーボードを削除したり、顔文字をよく使う方には顔文字のキーボードを追加する事も可能です。
キーボード設定を瞬時に開く方法
これからキーボードの設定変更について触れていくので、こちらを覚えておくと便利です。
地球儀マークの長押し→一番上のキーボード設定をタップ

【iPhone】キーボードの追加・削除・並び替えの方法
設定→一般→キーボード
キーボードの追加方法
新しいキーボードを追加をタップし、キーボードの一覧が表示されますので、ここから追加したいキーボードを選びます。

一度削除したキーボードもここから再度追加できますので、ご安心ください。
PCキーボード形式で入力に慣れている方は【ローマ字入力】のキーボードがおススメです。
また、CMなどでお馴染みの【Shimeji】には、全角スペースの入力や顔文字がたくさんあるので、インストールされている方が多いですね。
キーボードの種類はたくさんありますので、自分に合った必要なものを選びましょう。
キーボードの削除方法
キーボードで削除するものを左にスワイプ
または編集ボタンで赤いマイナスをタップすれば削除ができます。
並び替え方法
キーボードの追加をしたら
各キーボードの右側に3本線のアイコンが表示されるので、ドラッグして、キーボードの順番を入れ替えることができます。

使用頻度に合わせて、使用頻度が高いキーボードを上に並び替えておけば、地球儀マークのタップをして切り替えの際、タップ回数を減らすことができるので、並び替えをしておくと便利です。
キーボードのその他の設定
キーボードのタップ音のON・OFF
設定→サウンド→キーボードのクリックのオンオフ
初期設定ではオンになっているため、不要であれば最初に切っておくことが大切です。
変換学習のリセット
設定→一般→リセット→キーボードの変換学習をリセット
変換学習は、よく使う文字が自動で表示される機能です。
予測変換の候補が多すぎて変換したい文字を探すのが大変だったり、最近は使わなくなった文字などが出てきてしまう場合、リセットが可能です。
音声入力で文字を入力する方法
設定→一般→キーボード→音声入力
音声入力をオンにする際に、「入力言語」が表示されますので、自分が使う言語に設定しておきましょう。
キーボードのマイクのマークをタップすると音声入力となります。

片手用キーボード
キーボードが表示されている状態で
地球儀ボタン長押し→一番下にキーボードのマークが3つ表示されます。
※もし出てこない場合は、設定→一般→キーボード→片手用キーボードがオフになっていないか確認してみてください。

【右寄り・通常・左寄り】が選べます。
ややコンパクトになり、片手でも入力がしやすくなります。
フリック入力のみの設定
設定→一般→キーボード→フリック入力のみをオン
デフォルトの設定では、タップでの入力とフリック入力が出来ますが
タップでの入力は使わない、フリック入力に慣れたいという方は、「フリック入力のみ」にすることで、タップによる入力ができなくなります。
基本的に、フリック入力しか使わない方には、おすすめです。
英語のスペルミスを自動修正
設定→一般→キーボード→自動修正をオン
自動的にミスを修正し、正しい単語に直してくれます。
英単語を自動チェックするスペルチェック
設定→一般→キーボード→スペルチェックをオン
間違いだと思われる単語の下に、候補の単語が出てくるので、候補をタップすると、正しい単語に修正が出来るので、便利です。
【iPhone裏技】文字入力~変換で出てこない文字を一発で出す方法~
ユーザー辞書
よく使う単語や、定型文などを登録しておくことができる機能です。
登録サイトで自分のアドレスを入力する際なども、ユーザー辞書に登録しておけば、簡単にメールアドレスを入力することができます。
また、通常の変換では出てこない名前なども入れておくと便利です。
ユーザー辞書の登録方法
設定→一般→キーボード→ユーザー辞書
右上の「+」をタップし、単語とよみを登録します。
(例)
単語:digital-times@●●●
よみ:あどれす
と登録しておくと、アドレスで変換した際の候補に、ユーザー辞書で登録したアドレスが出てくるようになります。
ユーザー辞書に登録した単語の削除方法
あまり使わなくなってしまった単語などは、ユーザー辞書の一覧で
左にスワイプまたは、編集から削除が可能です。
【iPhone裏技】文字入力~記号のカギ括弧を簡単に入力する方法~
「カギ括弧」などの記号を入力したい場合、「入力モード」を「アルファベット」に切り替えをして、下記の記号のところから選ぶ必要があります。

そこまで難しい操作ではないですが、面倒と感じる事はありませんか?
iPhoneでは、入力モードを切り替えせずに、日本語テンキーの状態のままでも簡単にカギ括弧を入力できる裏技があります。
日本語テンキーの状態のまま 『や』の場所で『左右へフリック』

そのまま文字で打つ
「かっこ」と入力して変換すると、カギ括弧の候補が出てくるので、変換候補から入力するという方法です。

慣れてしまえば「や」のフリック入力で出す方法が、一番早くカギ括弧を出すことが出来ます。
キーボード設定をカスタマイズして、使いやすいように設定してみましょう

