LINEといえば、コミニケーションツールのひとつ。メッセージだけでなく、スタンプを送ったり、1対1だけでなく、グループでのやりとりができ、家族のグループなどを作成し利用している方も多いのではないだろうか?
LINEでは青少年保護を目的として、2019年12月頃より、iOS版LINEの利用推奨年齢を12歳以上に引き上げると発表しました。
iOS版LINEのみ利用推奨年齢を引き上げ
これまで、iOS版LINEの利用推奨年齢は4歳以上とされていましたが、青少年保護を目的に、2019年12月頃より、12歳以上に引き上げることが発表された。
ただし、今回はiOS版のみで、iPhone/iPod totchが対象とされており、iPadやAndroid・PC版のLINEでは変更はありません。
この変更に伴い、現在iPhoneやiPod totchで利用可能なアプリの年齢設定を「4歳以上」または「9歳以上」に設定している場合、2019年12月以降もLINEを利用するには、利用可能年齢の変更が必要となります。
お子様がLINEを利用している場合、一度チェックしておきましょう。
利用可能年齢の設定方法
iOS12以降の場合
- 設定
- スクリーンタイム
- コンテンツとプライバシーの制限
- スクリーンタイム パスコードの入力
- コンテンツ制限
- App
- 「すべてのAppを許可」など適切な年齢設定を選択

iOS11以前の場合
- 設定
- 一般
- 機能制限
- 機能制限 パスコードの入力
- App
- 「すべてのAppを許可」など適切な年齢設定を選択
年齢制限が「4歳以上」または「9歳以上」になっている場合
12月以降、LINEのアプリが消えたり、「機能制限がONです」と表示され、LINEが開けなくなってしまうので、注意が必要です
引用:LINE