11月4日、2019年リリース予定と案内されていた「Photoshop』のiPad版専用アプリを配信開始しました。デスクトップ版のフル機能は搭載されていないが、今後のアップデートによって機能が追加される予定となっている。
Contents
Photoshopとは
「Photoshop」は写真の編集や合成などをおこなうことができるデザインソフト。
撮影した写真を加工して見栄えを良くしたり、水彩画や油絵のような手描きのタッチを加えるなど、あらゆる画像編集ができることが人気のソフトウェア。
iPad版Photoshopで出来ること

Photoshopの機能がiPad向けに再設計され、どこへでも持ち運べるようになりました。指で画像を合成し、Apple Pencilでレタッチできます。レイヤーはすべてそのまま、解像度も 同じです。デスクトップで作業しても山の頂上でも、まったく同じPSDを使用できます。最初のリリースでは主に合成機能とワークフローに対応。今後も続々と機能が追加されます。 -出典:Adobe HP–
iPad版Photoshopでは、ApplePencilでのタッチ作業に最適化された合成ツールやレタッチツールが利用可能となる。
使い慣れたワークスペース
デスクトップ版「Photoshop」のレタッチ・合成・スポット修復・描画モードなどのツールバーは、使い慣れた機能はそのまま使用できます。

どこでも操作可能
デスクトップで保存したレイヤー構造も解像度もそのままで、iPadでもデスクトップと全く同じ品質のPSD出力が可能で、クラウドサービスを介し、デバイス間のデータが同期されるため、作業中のファイルを、どこにいてもデスクトップやiPadからファイルにアクセスが出来るようになる。
デスクトップ上でPhotoshopを使用し、クラウドドキュメントとして保存すれば、続きをiPadで編集したりと、出先などでもiPadがあれば作業を進めることができる。
Photoshop対応のiPadは?
Adobe公式HPでは、「iPad Pro 12.9インチ」を推奨としているが、他のiPadでも利用可能で、利用するためには「iPad OS 13.1」以降が必要となる。
- iPad Pro 12.9インチ
- iPad Pro 11インチ
- iPad Pro 10.5インチ
- iPad Pro 9.7インチ
- iPad(第7世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air(第3世代)
- iPad Air 2
iPad版Photoshop対応 ApplePencil
Apple Pencil(第2世代)
Apple Pencil(第1世代)
ツールのインターフェースはデスクトップ版と変わらず、スワイプ・ピンチ・タップ・手書きなど、iPadを使ってこれまで以上に直感的な作業が可能になっている。
リリース当初は、Apple Pencilやタッチでの作業に最適化した合成ツールとレタッチツールとなっていて、今後、ブラシ・マスキング・境界線の調整・被写体の選択など高度なツールが追加される予定だ。
Photoshopを利用するには、「Adobe Photoshop」の月額制メンバーシップまたはアプリ内課金で月額1,080円を支払う必要がある。
30日間の無料体験でお試しも可能だ。


引用:iPad画像 Apple公式HP、Adobe公式HP ※2019年11月5日時点