皆さん、一度は携帯ショップに訪れたことがあるかと思います。
新しい携帯電話の購入だけでなく、契約後のプランの見直し・料金の支払い・携帯電話の使い方など携帯電話の契約はもちろんですが
自宅のインターネットや、でんき、ウォーターサーバーの契約など、様々な用件で携帯ショップを訪れる方がたくさんいらっしゃり、待ち時間が発生することも少なくありません。
待ちたいという方はいらっしゃらないはず…
携帯ショップでの待ち時間を短くする方法
実は、携帯ショップで待ち時間を短くする方法があるんです。
ここでは覚えておくと、次に携帯ショップに行く際に余計な待ち時間を短くする方法をいくつかご紹介していきます。
混雑する曜日・時間を避ける
曜日
店舗の立地にもよりますが、多くの店舗が土日祝日や大型連休など、来店が集中する為、平日がおすすめです。
時間
開店直後は、基本的に、来店した順番で案内されるので、開店直後の方が日中の時間帯に比べ、比較的待ち時間は短縮しやすくなります。
平日の場合、仕事帰りに寄る方が多い為、夕方以降は避けるとよいでしょう。
来店の予約をする
店舗に電話する
行きたい店舗に直接電話をし、予約をする
ネット来店予約
ケータイ会社各社では、来店予約制度を設けており、各種サイトから、行きたい店舗と最寄り店舗の混雑状況なども確認できるので、事前にネットで来店予約をしておくことをオススメします。
営業時間外でも、ネットからサクッと予約出来るので便利ですね。
携帯会社各社の予約方法をご案内します。
docomoの場合
翌日以降の来店予約が可能
ドコモの携帯からの場合、「ネットワーク暗証番号」が必要です。
Wi-Fiや、パソコン、他社の携帯からの場合、「dアカウントのID/パスワード」が必要となり、お持ちでない場合、アカウントを作成する必要があります。
dアカウントは、ドコモ携帯を持っていなくても登録ができるので、これからドコモの携帯を持つ方は登録しておくとよいでしょく。
auの場合
翌日(15時間後)以降の予約が可能
au STAR会員の場合、auショップのご来店予約ができます。
au STAR会員メニューから、「auショップを予約する」で出来ます。
詳しくはこちら
「au STAR」はauケータイ、auスマートフォンを利用中の個人のみとなる為、他社携帯や法人契約の場合は登録が出来ないようです。その場合は、店舗に直接電話して予約をするとよいでしょう。
SoftBankの場合
翌日以降の来店予約が可能
特に会員登録などは不要で、他社ケータイの方でも予約が可能です。
携帯ショップに行く際は、
電話やネットから、事前に来店予約をすることをオススメします。