いつの間にやらモバイル端末からiCloudにアクセスできるようになっていたのをご存じですか?今までは、モバイル端末で操作したいときはフルブラウザの機能を持ったアプリを使って、ごまかしごまかしiCloudに接続をして利用するくらいしか方法がなかったのですが、いつからモバイル対応になったのかは定かではないですが、たまたまWEBからトライしなければいけない状況になってしまい、苦し紛れにモバイル端末からやってみたのですが、なんとできるようになっていた。という感じです。
いつからモバイル端末対応だったか?
筆者が知らなかっただけで実は結構前からこの機能が利用できるようになっていたのか、Appleからはなんの発表もなかったのでいきなり利用できるようになっていたので、かなり驚きました。もしかしたらiOS発表の際に紛れて発表されていたのかも…。

iPhoneだけじゃない?モバイルからのアクセス
最大の驚きは、iOSからだけではなくAndroidのOSからのアクションも可能になったことでした。万が一、iPhoneがどこにあるのかわからない場合、Apple Watchを利用している方はApple Watchの文字盤を見れば近くにiPhoneがないことは一目瞭然なのだけれどもWatchをもって無い方はそういうわけにも行かない。。。今回のiCloudの更新で実はAndroidOSからもアクセスが可能になったので、周りにいる友人や家族がAndroidの利用だったとしてもWEBブラウザから直接iPhoneを探すの機能が使えるようになるという、とてもありがたい更新があったようです。


※画像はPixel4でiCloudにログインした際のキャプチャ。
モバイルブラウザで利用できる機能
今現在、モバイルブラウザで利用できるのは
- 写真
- メモ
- 探す
- iCloudの使用容量の確認
などの機能。まだiCloud上でバックアップした電話帳などのデータの確認をするところまでは出来ていないようです。電話帳の確認などができるようになれば、便利さもまた変わるのではないかなぁと思うのですが、いつ頃対応になるのかはまだ明らかにはなっていませんでした。