iPhoneのプリインストールのアプリであるメモですが、皆様はどのように活用してますか?
プリインストールのメモ、実はさまざまな機能があり、メモのとり方も活用方法も色々。今回はメモ機能の詳細を見ていきましょう♪
メモの記入の仕方
iPhoneのメモ機能にはメモの記入の仕方が下記のように何種類かあるのは皆様御存知かと思います。
メモ機能でできる入力方法
- 普通にタイピングして入力する
- 描画と言って直接書く
- チェックリストを使い、タスク管理を記入する
- 写真などを使いわかりやすく整理する
- 書類をスキャンして保存する
このメモ機能の5.書類をスキャンして保存を他の1~4の機能を組み合わせ、便利な使い方をお伝えしていきます!
メモを使いこなす
書類のスキャンの仕方
様々な書類を忘れないようにと写真を撮って保存して後から確認したり等する事ありますよね?
実際、写真でとっている書類ってカメラロールの中で迷子になっているときありませんか?日々の何気ない写真を結構取る方だとどうしても『カメラロール迷子』になりやすさは致し方ない事かと思います。そんなときはメモの機能を活用して、迷子を防ぎましょう!
カメラロールだと書類を写真として残しますが、メモ機能の『書類をスキャン』を利用した保存方法にするとPDFとして保存をされるようになります。
方法はこちら


フォルダを作ってわかりやすく!
メモにいれたとして主題になる文章を入れておけば写真と違い見つけやすくなるとは思いますが、情報量が増えれば
結局は迷子になってしまうこともありえるかとおもいます。
そんなときはフォルダをまず作りましょう!
写真と違うのは次回メモを作るときにフォルダを選択してからメモを書き始めることができるところ。写真を撮る方法だと、とってからお気に入りに入れたりフォルダに移したりと結構面倒な作業がついて回りますが
それがないのでめんどくさがりの筆者でも整理をしていけるという。
それならば面倒な作業が一個減って良いのではないでしょうか?


チェックリスト機能を活用しよう!
メモ機能にはチェックリストの機能がありますが、皆様その機能、ご存知でした?
この機能なにげに優秀です!入学シーズン恒例のお名前書きに勤しんでいた筆者、子供が保育園休んでいるときには子供とのふれあいを大事にしているのでなかなかお名前書きがなかなか進まず空いた時間にちょこちょこやっているためどこまで終わってどこが手つかずなのかも、もはやわからなくなりつつあったので、
『チェックリストはじめました。』
ドヤッ(・∀・)
って言うことではないですが、、、笑
使い方はこちら。

こんなふうに 同じページに書くことでより管理もしやすく、資料を見直すときにもスキャンしたファイルを確認しやすいため効率UPにも繋がりますね!
難点とすれば、メモ機能ではアラーム機能がないので提出期限などの管理は別のAPPが必要になること。参考程度にちょびっとだけごあんな~い!
アラーム機能がほしい方へ
先程書いたように残念ながら、メモ機能にはアラーム機能がついていないため、提出期限等のアラームはかけれないのが現状です。ですがメモ機能とAPPを併用すればそんな状況を打開することが出来ます!
アラーム機能付き!『ポスリー』
お子さんごと、案件ごとに管理ができるスグレモノ。お子さんのプリント管理用としてのAPPではありますが、お子さんの名前のところを案件の名前などにすれば意外と仕事でも活用はできそうな気がします。お子さんのプリント管理で利用するときにはご夫婦で共有も出来ます。ちょっと気になるかも!というときにはぜひ一度利用してみてください★このAPPはすべての機能を無料で利用出来ます!

まとめ
進入学シーズンで何かとお知らせ等のプリントが増える時期。筆者、3歳になる娘がいるのですが、保育園の卒園に、幼稚園への入園準備。いろいろな書類が多くて整理はしているもののやることも多く要領が良くないため脳内でパニックが起こりそうなほどの現状をなんとかしようとメモ機能を活用し始めて意外と便利だったのでぜひお試しください★
筆者のような活用方法以外にも仕事でも活用できるかと思います!