先日の発表後からDeveloper向けのβ版の展開が始まっていますが、Appleの発表時のkeynoteにはなかった細かい部分の機能改善や新機能の情報がβ版を利用している方々によってどんどん出てきていますね!そしてついにパブリックベータ版がリリースされましたね!!今回はリリースされたパブリックベータ版をいじりたおしたので私のワクワクをおすそ分けしていきたいと思います!
iOS14
様々な新しい機能がリリース予定のiOS14。
何が変わるんだっけ?という方はまず、下記のリンクからざっくりとした変更点を確認することができます。


前準備
ダウンロード前にはしっかりとバックUPを行いましょう★
パブリックベータ版
ベータ版とは正式リリース前の試用版のようなもの。あくまでも試用版ということで、いわゆる正規リリースに開発者のみならず多くの人に利用してもらい、改善点などの洗い出しなどに利用されるお試しプログラムのようなもの。
『パブリック』とつくのは、『ディベロッパー』と呼ばれる開発者用の試用版も存在するためかと思われます。
ついに先日、公開になりましたね!パブリックべータ版!!
筆者も早速入れてみました。
まず、
ベータ版をダウンロードするにはリスクがつきものなため、やってみたい!と思った方も自己責任でやってみるのもありだと思います★
もしパブリックベータ版をインストールしてみたい方はこちらからダウンロードできます。
インストール
ではではインストールの仕方を見ていきましょう!
まずはβ版のホームページに行きます。
メンバー登録をしましょう!と出るのでメンバー登録を行ってからプロファイルをインストールしていく様になるため、登録してから次のページに進んでいきます。次に進むと
Apple ID でログインしますか?
という表示が出てくるのでログインしましょう。
ログインしますか?の画面の状態ではその後の画面が分岐されます。
- パスコードをかけている方
- パスコードをかけていない方
この2通りの方で表示が変わります。
1 パスコードを設定している場合には、パスコードでログインと出ます。ロック画面解除のパスコードを入力して次に進んでください。
2 パスコードを設定していない場合は、パスワードでログインと出ます。アプリダウンロードの際などに利用するAppleIDのパスワードを入力して進んでください。


プロファイル設定
上の工程が終了後、バックアップをとったか確認の上、次に進みます。
プロファイルのダウンロード

必ず、プロファイルのダウンロードは許可にしてください。
許可にしないとiOS14ベータ版は利用できません。
プロファイルのインストール
本体の設定を開くとプロファイルがダウンロードされましたという表示が出ているため、そこをタップすると下記の画面になるのでインストールを行っていきます。

ダウンロード、インストール完了後は再起動が必要となるようですので、画面に従い再起動していきます。
再起動後に
- 設定をひらく
- ソフトウェアアップデートを開く
の手順で確認すると、ソフトウェアアップデートがはしまっているのが確認できるかと思います。
完了後、新しいiOSの画面になります。
iOS14
Appleから発表のあったiOS14ですが、ベータ版規約上まだお伝えできない部分が多いのがもどかしいですが、正式リリース時にはしっかりとお伝えさせていただきます!
まとめ
正規リリースまであと少し、待ちきれないかたはiOS14ベータ版のダウンロードもぜひ考えてみてくださいね!
使ってみて、この機能も良さそう!など色々有りましたら、また皆様にご紹介していきたいと思います。